
HOME > 幼稚園の一年
1月(R2)

冬期お預かり6日目

冬期預かり。みんなで雪だるまを作りました。
始業式(1/8)

いよいよ3学期、皆元気に登園してくることができた始業式です。
英語(1/9)

年少組も3学期から英語遊び開始です。初めてしたが物おじせず、今日のお天気を英語で伝えたり、ゲームをしたりしました。
救命救急講習(1/9)

先生方の講習会!2グループに分かれて簡単な応急手当の方法とAEDの講習を受けました。
たこあげ(1/10)

それぞれの学年で凧を作りました。年少組では早速作った凧を持ち出し、園庭を駆け回っていました。
絵画(1/10)

年長組ではあっという間の3学期になってしまうことでしょう。思い出を四季に分けて描きました。
観劇会(1/15)

恒例の観劇会。犬の話やあいさつの話に真剣な眼差しで聞き入っていました。
マラソン大会(1/16)

今年もし共済グランドで縄跳び大会、マラソン大会を開催しました。縄の回し手を引き受けてくださいました方々ありがとうございました。天候にも恵まれ良い思い出の一日となりました。
体操参観(1/20)

年中組体操参観。日ごろの成果をご覧いただく機会となりました。心なしか張り切っているように感じられた子ども達です。
つくしんぼ教室(1/22)

子ども達が年度遊びをしている間、お母さん達と担当者でディスカッションの時間を持ちました。
自園内研修会(1/29)

年少組を借りて研究保育の後、教員研修が行われました。長年関わっていただいた講師の最終講義となりました。
講師の変更はありますが、研修会は今後も継続されます。
講師の変更はありますが、研修会は今後も継続されます。
つくしんぼ教室(1/29)

もうじき終了となる親子教室。4月当初と比べると並んで歩くことが上手になりました。4月の入園が楽しみですね!