
HOME > 幼稚園の一年
6月(R2)

入園式6/1

朝から生憎の小ぬか雨…でしたが、自粛の解除を待って、ようやく入園式を行うことができました。3回に分けての入園式ではありましたが、ご両親と登園してきた子ども達は嬉しそうな笑顔が見られました。
入園式6/1

登園した子ども達は、お家の方と持参した荷物の整理をしていました。密を避けての分散入園式ですので、1回の参加者は例年にと比べると寂しい人数でした。
始業式(6/2)

ようやく令和2年度の始業式が出来ました。しかし、コロナの感染予防のため分散での登園となり、クラス全員の友達とはまだ会えていません。
集中保育6/3

新入園児も分散登園での集中保育一日目。自粛期間中に動画を見てくれていた成果が現れていました。外靴の片付けも上手にできていました。ご家庭でのご協力に感謝いたしております。
チャレンジカード(6/8)

自粛が解除されたとはいえ、分散登園中の子ども達。元気よく園庭に出て遊んだり、年長組ではチャレンジカードに盛んに挑戦する姿がありました。
つくしんぼ教室(6/11)

お待たせしていた親子教室も始まりました。初日はカード作りをお母さんと一緒に取り組みました。
体操(6/15)

密を避けて…テープで間隔を指定するなど制限される中ですが、久々の体操に元気な姿がありました。
制作(6/15)

初めてののりの活動に挑戦。たくさんつけすぎてしまったり、少なすぎてしまったり。適量は難しい!少しずつ身に着けていくことでしょう。
英語(6/16)

英語の活動も始まりました。先生の口元が見えないと、大事な口の動き、舌の使い方や発音が出来ないので、先生はフェィスシールドを使ってくれました。
制作(6/16)

新入園児も一日保育となり、最年少組でも楽しく粘土遊びをしました。
体操(6/17)

年中組の体操です。お天気の良い日は密を避け、外で活動をしています。マスクは熱中症対策の為、運動をする時と外で遊びまわっている時は外しています。
お誕生会(6/17)

年少組誕生会。半数が初めての経験となる誕生会。インタビューに戸惑う姿もありましたが、どうにか進行したようです。
音楽会練習(6/22)

今年は園内音楽会になってしまいますが、楽しみにしていた年長児からは、例年通り太鼓の係を決め練習に取り組みだしました。
つくしんぼ教室(6/24)

今日は合同体操の日です!お家の方も楽しんで動いてくれました。コロナで自粛中の運動不足を解消できたのは、どうやら大人だったり・・・。
お誕生会(6/24)

やっとその月の誕生会開催になりました。みんなの前でも上手に話が出来ました。
体操(6/25)

最年少組、今年度初めての体操です。楽しく体を動かして遊びました。
制作(6/26)

最年少組、七夕を前にのりの使い方を含め、制作に取り組みました。
水遊び(6/30)

年中組プールの日。朝から陽が出たかと思うとざっと雨が降り出す一日。せっかく着替えたところなので、水掛遊びを楽しみました。
パール01

子ども達が触っても大丈夫なように目下訓練中!
パール02

新しい犬小屋に入りました!子ども達と散歩しすぎたパール…少々疲れ気味の様子。犬小屋に避難し(?)小休止。