
HOME > 幼稚園の一年
9月(R2)

絵画(9/2)

年少組でも絵画の先生と豆苗の絵を描きました。作品展をお楽しみに!
運動会練習(9/3)

今年はコロナの関係で自園内での運動会となります。年長組最後の運動会、見ていただく日を楽しみに練習しています。この日はセレモニー練習でした。
運動会練習(9/3)

大半が初めての運動会を迎える年少組。初めて外でリズム練習をしました。
歯科検査(9/3)

密を避けての歯科検診。最年少組の子も誰も泣かずに受診できました。誰一人泣かないのは…すごいです。
内科検診(9/4)

歯科健診に続き翌日は内科検診を行いました。この日も誰も泣かずに受診できました。
9月だからでしょうか?子ども達の成長に驚いています。
9月だからでしょうか?子ども達の成長に驚いています。
運動会練習(9/11)

年中組、かけっこの練習です。
コーナーが2か所あるので少し走りずらいかもしれませんが、みんな全力で走っています。
コーナーが2か所あるので少し走りずらいかもしれませんが、みんな全力で走っています。
制作(9/11)

運動会の練習も行い、制作も行い…掲示板制作の「ふくろう」を作っています。
音楽(9/23)

今年はコロナの影響でサマーコンサートではなく時期をずらしてオータムコンサートになります。年長組ではそれに先駆け、和太鼓をたたいてみる活動が始まりました。
制作(9/23)

10月はハロウインがあります。年長組では、折り紙でジャコランタンやバットを折り紙で折り、壁面の飾り作りをしました。
絵画(9/28)

年少組:豆苗の絵を描くことにしました。「容器の中をよく覗いてみよう、どんなふうにのびているかなぁ」と話を聞いた後、みんなで観察してから取り組みました。
絵画(9/29)

最年少組:一クラスずつ異なった絵を描くことにしました。1組はスイカ、2組はパイナップル。少し前にスイカやパイナップルを触ったり、匂いをかいで…。この日は1組は外側の皮の部分を、2組は葉の部分を絵具で描きました。それぞれ味わいのある作品に仕上がりました。
食育(9/30)

年少組:食育でふりかけ作りに挑戦。おいしいふりかけが出来上がり、ご飯にかけていただきました。香ばしいふりかけに、お代わりする子もいました。
つくしんぼ教室(9/30)

親子教室:紐かけ遊びをしました。個性あふれる作品が出来上がり、作品展に展示される日が楽しみです。